まつげ部屋に置きっ放しにしていた小さい冷蔵庫。
引っ越して以来使っておらず、場所もとるため捨てようと決めました。
粗大ゴミかな〜!と考えていましたが電化製品は粗大ゴミでは出せないようです。
家電リサイクル法というものがあるため引き取ってもらわないといけないのです。
家電リサイクル法とは?
特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)は、一般家庭や事務所から排出されたエアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機などの特定家庭用機器廃棄物から、有用な部品や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。
- 家電リサイクル法 対象の「家電4品目」(家庭用機器のみ)
- エアコン
- テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
買い替える場合→新しく購入する量販店に引き取ってもらう
捨てるだけの場合→購入したお店に引き取ってもらう
どちらでもない場合→家電リサイクル受付センターに引き取ってもらう または指定引取場所に持ち込む。
こちらのミニ冷蔵庫は知人の不要なものをもらい受けたため、購入した店舗がわからず
家電リサイクルの指定引取場所に持ち込み、引き取ってもらうことにしました。
家電リサイクル料金の支払い
場所:郵便局(平日のみ)
“郵便局”にて”家電リサイクル料金”を納めて”家電リサイクル券”を発行してもらいます。
“家電リサイクル料金”はメーカーによって違うため調べる必要があります。
郵便局でも調べることができるので(冊子がありました)メーカーと大きさを調べてメモして行ったらいいと思います。
ネットでも調べることができます→家電リサイクル券センター
支払える曜日:平日のみ
土日休みであることの多い郵便局。
土日に開いている郵便局を調べたところ、東京駅のKitteは開いているとのことで足を運んだら、平日しか支払えないとお断りされました。
結局リサイクル券申込書だけ持ち帰り、記入して、別日に近所の郵便局で支払うことにしました。
振込手数料がかかりました。
センターに持ち込み
家電リサイクル受付センターに連絡すると、玄関前まで取りに来てくれるそうです。
しかし引き取り料金がかかるため(小さい冷蔵庫で3000円ほど)自分で持ち込むことにしました。
場所:MDロジスフィールドサービス(株)江東営業所
住所:江東区新木場1-11-15
電話番号:03-3522-6980
9:00~17:00 (12:00~13:00は昼休憩でいらっしゃらない)
(時間や営業状況など一度電話してみたほうがいいかもしれません。)
持ち物:家電・家電リサイクル券の冊子(注:領収書だけではだめだそうです!)↓
振り込んだ料金が不足していると受け取ってもらえないそうなので、メーカー名など十分確認してくださいと案内いただきました。
到着後、運んでいただき、家電リサイクル券にハンコを押してもらって終了です。
すぐに終わりました。