まぶたに小さなしこりができて、さわるとかたいものがある。
見た目の悪い霰粒腫。

昨年2019年に上まぶたに霰粒腫ができてしまい、切開をしました。

霰粒腫とは

「霰粒腫」とは「マイボーム腺」の中の脂が詰まってしまい、袋状のものがぽこっとできてしまうものです。

マイボーム腺?

眼が乾かないように、涙とともに油分も分泌されています。
その油分を分泌する脂腺、マイボーム腺というところがあります。
目のふちの粘膜のところあたりのようです

お医者様は「ものもらいですね〜」ととおっしゃっていました。
調べたところ、ものもらいとは
・霰粒腫と麦粒腫を指すもの
・麦粒腫を指すもの
の二説あるようです
(麦粒腫は細菌が入ってしまった急性のもののようです)

ものもらいというと触るとうつってしまいそうな印象がありますが
霰粒腫も麦粒腫もうつりません。

霰粒腫はなってしまう方も少なくはないようです。

マイボーム腺は目の淵にあり、それより奥側?の袋が分泌する予定だった脂がたまるので
上まぶた、下まぶた、まぶたの外側、内側、目頭側、目尻側
できる箇所は色々あるようです。

中には再発(違う箇所でも)する方もいるそうで、体質のようですね。

マツエクと霰粒腫は関係ある?

【マツエクをすると霰粒腫になる?】
→霰粒腫は、何らかの原因により脂腺が詰まって膨らんでしまうものと言われているので
まつげエクステやグルーは毛根にはつかないので関係ないと言えるでしょう。

ただ、マツエクを大切にするあまり目元を洗わないことは衛生上よろしくないので、優しく洗いましょう。
優しく洗うことは、マツエクのためだけでなく、お肌のためにも大切なことです。

マツエクのつけた後に目が腫れる場合はアレルギーの可能性があります。(完全に乾ききらない〜数日の間に発症)
【コラム】まつげエクステとアレルギー▶︎

【霰粒腫があるときはマツエクはよくない?】
→目元が敏感になっていると思われるためアレルギーになりやすい可能性はあります。

私は霰粒腫と共存中はマツエクをやめておきました。(寂しかった・・・)

まずお医者さまにご相談ください。

放置するとなんだかしつこく硬くなって脂肪が再吸収しにくくなりました。
眼科に早く行きましょう!!
(体験済)

霰粒腫のある生活

2019年2月
はじめは、左まぶたが赤く腫れ、かゆみがあるのが2日間くらい続きました。
でもすぐに引いたので、病院には行きませんでした。

左目の上まぶたにしこりがあるのを感じましたが、すぐ治るだろうと放置しました。

しこりがあるため、念のため自分のマツエクはやらないでおきました。

2ヶ月後・・・・・

そういえば・・・治っていない!
それどころか大きくなっています。
目がゴロゴロする感覚があり、異物感を感じる。

ネットで調べ始めたら
「脂腺がん」が霰粒腫と似ていると。
びっくりしてとうとう眼科に行きました。

眼科に行ったら
典型的な霰粒腫とのこと!
よかったよかった。

通院して 目薬をつける生活

眼科の通院の頻度は
初めの頃は2週間に一度
そのあとは1ヶ月に一度くらいでした。

【1回目の処方】
目薬2種類
・クラビット点眼薬1.5%・・・細菌の感染を抑える薬
・フルメトロン点眼薬0.1%・・・炎症を抑える薬
それぞれ1日4回

目の奥・こめかみ・眼球がなんだか圧迫されているような感覚があったのでお医者さんに相談しました。

【2回目の処方】
目薬の代わりに軟膏を処方してもらいました。

下まぶたの内側に塗ってまばたきをして、眼全体に広げます。

でも、きちんと塗れている実感がなかったので
まぶたをひっくり返して、霰粒腫のあるところに 直接ぬるようになりました。

なんとなく軟膏がクッションになるのか、異物感は少しラクになった気がしました。

ネットでは、目薬タイプから軟膏に変えてから霰粒腫がおさまった、という情報もありました。
私はあまり変わりませんでした。

他にも並行して霰粒腫に良いと書いてあったことをやってみました。

目の周りを温める

霰粒腫は脂肪なので温めて柔らかくして吸収させようという情報を見て
めぐリズムの蒸気のアイマスク・あずきのチカラを使って目の周りを温めてみました。
目のつかれにも効いて 気持ちいい!

オキュソフト(霰粒腫用のふきとりコットン)

霰粒腫用の洗浄コットンです。
マイボーム腺とその周囲を清潔に保つための洗浄液と保湿成分を染み込ませた拭きとり洗浄コットンで
口コミが非常によかったので使ってみました。
スッキリする感覚と汚れがしっかり取れる感覚はありました。
意外と目の縁は汚れが残るんだなと実感。
霰粒腫には必須だなと思いました。
ネットではこれで霰粒腫がおさまったとの声がすごいです。
もっと早い段階で知れていれば、これで済んでいたかもと悔しいです。
ちなみにドラッグストアやスーパーなどをまわりましたが、1件も見つけることができなかったです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オキュソフト 30包入り
価格:4990円(税込、送料無料) (2020/4/27時点)

↓こちらはもっとお得!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オキュソフト詰め替えパック 150包
価格:13000円(税込、送料無料) (2020/4/27時点)

霰粒腫周りをマッサージ

温めて柔らかくなったしこりを
オキュソフトでマイボーム腺を綺麗にして
しこりの周りを、脂肪出ますように〜とマッサージ。

結果

効果はよくわからず・・・。
頑固な袋です。
日によって大きくなったり小さくなったり。
朝は小さくなった気がするけど、夕方には目立ってきたり。

霰粒腫ができて8ヶ月。目薬をつけ始めて半年。

2019年 10月
目薬や軟膏をつけたり、温めたり、拭いたり。
目のしこり中心の生活をして半年。

「自然に吸収されるのを待つか
切開するか?
ですね〜」
とのことだったので

もう全然変わらないから切る!!
と決めました。

切開当日

終了後に眼帯をして帰宅することを考えると、色々と不便を生じそうなので
帰ったらすぐ寝れるように準備しました。

時間を16時からにしてもらい、
お風呂に入って、早めの夕食をとってから向かいました。
これで終わったらねれる!

住吉の島忠の隣のメディカルモール内のとくまる眼科で切ってもらいました。

到着したら奥の部屋に通してもらい
ベッドに横に。
緊張、、切るって決めなきゃよかった。。。という気持ちが押し寄せてきます。

目薬タイプの点眼麻酔で数分待ち、

麻酔の注射、霰粒腫の周りに4箇所。
内側からの麻酔がとっても痛い!
ぉぉおーとなりました。

でもその後はしっかり麻酔が効いて、痛くなかったです。

何か目の上に布?をゴム状のもの?を置いて
見えないようにしてくれます。

そして
スパッと切られた感覚から
むにーと押し出される

眼帯をテープで貼ってもらって終了。
今日はぬらさないでくださいとのこと。

思ったより早く終わってほっとしました。

初めての眼帯は遠近感がわからなくて怖かったです。
見た目がすごかったです

数日分の痛み止めと炎症止めの飲み薬、
1週間くらい使う、以前とは違う目薬を処方してもらいました。

帰ってすぐお布団で眠りました。

経過

次の日に消毒をしてもらって 眼帯が外れます。
まださすがに腫れています

1週間後にまた診てもらいましたが
順調にキレイに傷口が塞がりました、とのことで安心しました♪

痛み止めの薬も、術後すぐに飲んだ1回きりで済みました。

でも炎症どめの薬(レボフロキサシン500)の副作用なのか数日寝つけが悪かったです。
なぜか4時くらいまで眠れない日が続きました。
お薬が終わったら眠れました。

今も問題なく過ごせています。

アイラインを粘膜までひく方もなりやすいそうなので
衛生にはお気をつけください!